24 渓流最新情報
01月26日     晴れ

 石和橋より少し上流での釣果 58,0cm 志村様(甲州市)



12月14日     晴れ

 晴れてはいますが、風が吹いて寒い一日でした。
今日60cm位の甲斐サーモンが釣れたとの情報がありました。
また、鵜飼橋橋脚の補強工事に伴い橋上流150m位から橋下流50m位までが釣りが出来ない
状況になり残念ですが仕方がないです。
写真は鵜飼橋下流



11月24日     晴れ

 穏やかな小春日和となり釣り人も昨日、今日と出ています。
昨日はぽつぽつ釣れていましたが今日は暖かいのにあまり釣れていないようです。
写真は鵜飼橋下流



11月19日     晴れのち曇り

 鵜飼橋下流の合流から5,60mの場所で40cm位が5匹、川の中心付近で釣れたとの事です。



11月09日     晴れ

 2週続けて祭りの関係で放流はありませんが、穏やかな土曜日と言う事もあり釣り人が入りました。
昨日鵜飼橋上流5,60mの所で60cm位の甲斐サーモンがミノーで釣れたとの事です。


10月26日     曇り

 早朝から釣り人が入っていて、今日はぽつぽつ釣れていました。
写真は分かりづらいが餌釣の人が丁度釣れたところです。
また、先日橋脚のところで60cmがスプーンで釣れたとの事です。ナマズの60cmも合わせて釣れています。



10月25日     曇り

 今日の放流は先週と同じ30〜60cm位です。
今回鵜飼橋上流を主にしています。
忘れ物
 本日鵜飼橋下流のぼりの旗、上流から4番目位のところにあったとの事でお客様が
届けてくれたので、お心当たりの方いましたら当店でお預かりしておりますのでお尋ね
下さい。 写真 ワンダーランド120cm位



10月20日     曇り

 今朝は冷え込んだ事もありいつものように釣れていないようです。
また、早い時間は厳しいようで、9〜10時ぐらいからボチボチとの事です。
写真は鵜飼橋下流



10月19日     曇り時々日差し

 朝から釣り人が入っていました。
餌釣の人も数匹の釣果があり、40cm位も釣れたとの事です。
また、昨日ウエットフライで35分間格闘の末バラシたとの事で、50cm以上には見えたようで
場所は鵜飼橋から下流合流の中ほど位の右岸側。
写真は鵜飼橋下流



10月18日     曇り

 今日は大物40〜60cmを放流しました。
写真は鵜飼橋下



10月15日     晴れ

 今日からニジマス冬季釣場が解禁になりました。
皆さんヒットされてたようで楽しまれたのかなと思います。
今度の金曜日には大物を多めに放流するとの事です。


10月14日     晴れ

 明日の冬季釣場解禁に合わせて14:00〜10個所位に放流
写真は鵜飼橋下、鵜飼橋下流



10月13日     晴れ
 冬季ニジマス釣り場の川の流れです(鵜飼橋〜石和橋)

鵜飼橋下流                         笛吹市役所前上流

笛吹市役所前下流                     石和橋上流


10月12日     晴れ
 峡東漁協、冬季ニジマス釣り場の入漁券(日釣券のみ)
早朝にご使用になられる方は、事前の購入をお願いします。



07月14日     曇り一時晴れ

 本流での大物 40,5cm、餌はミミズとの事です。



05月03日     晴れ

 釜無川、笛吹川合流から富士川に入り数キロ下流付近で釣り上げる。数日前の釣果です。
細田様(甲府市) 40,0cm



04月30日     曇り

 支流日川上流と本流三富をせめて15匹、16〜25cm、放流ものが多数 和田様(山梨市)



04月28日     晴れ

 今日は釜無川、笛吹川合流から富士川に入り2,3k下流付近、明け方がねらい目との事です。
細田様(甲府市) 37,0cm



04月27日     曇り

 2週間前より上流域です。笛吹川笛吹橋上流の合流付近で釣りあげました。35,0cm
細田様(甲府市)



04月13日     晴れ

 笛吹川下曽根橋付近で釣り上げる。 写真のルアーにヒット36,4cm
細田様(甲府市)



04月07日     晴れ

 笛吹川と釜無川合流から1km位笛吹川に上がった付近を写真のルアーで釣り上げる
細田様(甲府市) 31,5cm


 支流金川リニア付近での釣果、2時間弱位 放流ものが残っていました。



03月07日     曇り

 支流徳和川に入り午前中10時〜12時位13匹、解禁後何回か入るが(徳和川)10匹台の
釣果はあるようです。餌は川虫が良いとの事です。三枝様(山梨市)


03月01日     晴れ

 山沿いは雪が積もりましたが、朝には天気も回復し道路は殆ど問題なく通行出来ました。
放流場所に入った人は、20〜30匹位釣れた人もいたようです。
支流の徳和川に入った方、2人で30匹、15〜23cm 10時位〜14時過ぎ位
午前中の方が食いが良く、午後からは雪解けで水温が下がったせいか食いが悪いとの事です。
写真は一人の釣果 三枝様(山梨市)


 本流の赤岩橋に入り午前中17匹、午後から場所を移動するが思わしく無く、同じ場所に戻り
7匹、全部放流もの 武井様(甲州市)




02月22日     雨

 本日より峡東漁協の遊漁証販売します。


02月15日     曇り

 本日より山梨中央漁協、峡北漁協の遊漁証が販売になりました。